リハビリ用ベンチ

 

リハビリ用のベンチを作りました。案外簡単にできるのに、「工房デビューしたら!?」と言っていただき、オーダーも入りました(笑)。

作り方を知りたいと言ってくださる方も増えたので、ざっくりと覚書程度ですが、書いておきます。ほんとに簡単です。

ちなみに、私はまったくのド素人なので、工房デビューはしません(笑)。もっと良い作り方があるかもしれないし。

*****

実際に作成する前に、リハビリの先生に【座面の高さ】を相談していただくと良いかと思います。そしたら、床面から膝裏の長さを測っていただけるか、と。

脚はネジネジ留めているだけなので、移動も、スネの長さに応じたサイズ調整も楽ちんです。

*****

使い方の例はこちら

*****

★用意するもの★

棚板(分厚めのもの)

クッション

ビニールのテーブルクロス

テーブル用の脚&座金

タッカー

★あると便利なもの★

電動ドライバー

*****

.材料を揃える

まず、【座面の高さ】を決めてからホームセンターへGo!


棚板:耐荷重を考えて分厚さを選びましょう。
   角が丸いのがおすすめ。
   私が使っているものは、330mm×850mm×24mmのもの。

   幅と長さは、店頭で自分がまたがって決めました(^^;)。

   こどもと一緒に自分が座る図を想像して決めてください。

   2人で座ったり、大人が片脚を乗せたりすることを考えると、幅は細いより、広めの方が使い勝手が良いと思います。

クッション:ウレタンでも、スポンジでもOK。

   座ったときに、あまり沈まないものがおすすめ。

   厚さもある程度あった方が良いようです。

   私は、椅子用(厚さ25mm)のやや固めのものを選びました。

   大きさは、棚板よりほんの少し大きめで。

   たぶんピッタリの大きさはないと思います。

   なので、大きめのを買って、ちょきちょき切りましょう。

   私は椅子用のを2つ並べて、はみ出した部分を切りました。

テーブルクロス:可愛いのがたくさん出ているから、迷ってください(笑)。

   汚れが簡単に拭きとれるので、ビニールのがgood。

   サイズは棚板の上にクッションを乗せてくるめる大きさ。

   幅も長さも、棚板のサイズ+クッションの厚さ+50mmは欲しいですね。

テーブル用の脚:組立家具用の脚です。

   これも、耐荷重を考えて、なるべく太いのを選ぶのが良いかも。

   【座面の高さ】から棚板の厚さ+クッションの厚さを引いた長さに、クッションが沈む分を足してください。

   ピッタリの長さがなくても大丈夫。

   ホームセンターなら、お願いした長さに切ってくれます。

   こどものスネが長くなってきたら、脚だけ取り換えられます。

座金&ネジ:脚を見つけたら、同じシリーズで座金があるはず。

   座金というのは、棚板(本来はテーブルの天板)に脚を付けるための台のようなもの。ネジで棚板に留めます。

タッカー:木工用のホッチキスのようなもの。

   これで、テーブルクロスを棚板に留めます。


.棚板にクッションを乗せて、テーブルクロスでくるむ

クッションを、棚板から少しはみ出る大きさにカットします。

少しというのは……テーブルクロスでくるむ時に、クロスをぴっちり引っぱって留めたあとに周囲に数ミリはみ出ているぐらい。そうすれば、太もも〜膝裏に棚板の角が当たりません。

床の上に、裏返したテーブルクロス、クッション、棚板の順に重ね、クロスを引っぱりながら、タッカーで留めていきます。

うまく留めるコツがあるとすれば…まず辺の真ん中あたりから留めることと、クロスをたるまないように、引っぱりすぎない程度に引っぱりながら留めること。最後に、角をうまく丸め込んでください。

角が綺麗になっていれば、裏側があまり綺麗でなくても、大丈夫。座金で隠れます。

タッカーで留めた後、針の浮いた部分があると危ないので、金槌などの硬いもので叩いて、潰しておいてください。


.棚板に座金を留める

棚板には、おそらく四隅に穴があると思います。そこにネジがはまらないように気をつけながら、座金の位置を決めてください。

そうしたら、ネジで座金を留めるだけ。このとき、電動ドライバーがあると楽ちんです。


.脚をネジネジ留める

完成!